訪問歯科

南成瀬歯科医院の訪問歯科は、歯科医師と歯科衛生士が直接お宅や施設を訪問し、高齢者や障害をお持ちの方、または移動が困難な方に対して、必要な歯科治療を提供しています。
自宅の快適な環境で、一人ひとりのニーズに合わせた治療を受けられることで、口腔ケアの質を向上させ、より良い生活のサポートを目指します。
南成瀬歯科医院の訪問歯科は、お一人おひとりの健康な笑顔を守るために、専門のケアチームが心を込めてサポートいたします。

訪問歯科とは

訪問歯科とは、歯科診療を受けることが困難な方々のために、歯科医師や歯科衛生士が直接ご自宅や施設を訪問し、むし歯治療や入れ歯の調整・作成といった一般的な歯科治療を提供するのが訪問歯科(往診)です。このサービスは、通院の際にタクシーなどの交通手段を利用することによる時間や費用の負担を軽減し、患者様自身だけでなく家族の負担も軽減します。特に体力的な制約や高齢、障害などがある方々にとって、自宅で直接的な医療サービスを受けられることは、生活の質を大きく向上させる可能性を持っています。

加えて、訪問歯科はただの治療提供にとどまらず、現代医療の重要な一環として機能しています。日本のような急速に進行する高齢化社会においては、在宅医療のニーズが年々増加しており、訪問歯科はそれに応じた重要な役割を担っています。訪問診療を通じて、定期的な口腔ケアと健康維持が可能となり、結果的に全体の健康促進にも寄与するのです。

このサービスは、医療のアクセシビリティを向上させることで、一人ひとりの患者が適切な時に適切な治療を受けることができるよう支援します。未来への展望としては、訪問歯科のさらなる普及と技術の進化により、さまざまな医療の局面での貢献が期待されています。

訪問歯科での主な診療内容について

訪問歯科では、通院が困難な方々に向けて、自宅や施設などの生活環境で直接、歯科治療を提供します。具体的な診療内容としては、虫歯治療や歯周病治療、歯石の除去、入れ歯の調整及び修理があります。これに加えて、口腔内の全般的な検査と診断を行い、患者さん一人一人の状態に応じた治療計画を立案します。

1.虫歯治療と予防

虫歯の治療は、歯の健康を維持し、食事の際の快適性を保つために重要です。
適切な治療を施すことで、さらなる悪化を防ぎ、歯の寿命を延ばすことが可能です。

2.入れ歯の作製、調整、修理

入れ歯の適切な調整と修理は、快適な食事と話す能力を保つために不可欠です。
また、入れ歯の正確なフィットは、窒息や誤嚥性肺炎のリスクを減少させると同時に、全体的な食生活の質を向上させる効果があります。

3.口腔ケアと感染症予防

口腔ケアを行うことで、口内環境を清潔に保ち、感染症のリスクを低減します。
これは、特に誤嚥性肺炎を予防するために重要です。口腔の清潔が保たれると、食事も楽しくなり、生活の質が向上します。

4.摂食嚥下リハビリテーション

摂食や嚥下の問題は、特に高齢者に多く見られます。嚥下障害の評価と適切なリハビリテーションを提供することで、食べる際のむせや長時間かかる食事の問題を改善します。これにより、食事の質が向上し、栄養摂取が促進されます。

摂食嚥下リハビリテーションは、飲み込む機能の改善を目指す医療行為です。特に高齢者や病気の回復期にある患者さんに必要とされ、食事の際に食べ物を喉に詰まらせるリスクを減らすことが目的です。具体的な内容には以下のものがあります。

摂食嚥下リハビリテーション

1.嚥下機能の評価:患者さんの現在の嚥下能力を評価し、どの食材が安全に摂取可能かを判断します。

2.口腔内のエクササイズ:舌や顎の筋肉を鍛えるエクササイズを通じて、飲み込む力を向上させます。

3.食事の工夫:飲み込みやすい食事の形態(ペースト状、ソフト食など)に調整し、栄養摂取を助けます。

4.安全な飲み込み技術の指導:正しい姿勢や飲み込み技術を指導して、誤嚥のリスクを低減します。

これらのリハビリテーションは、日常生活の質を向上させ、誤嚥性肺炎などの合併症のリスクを減少させる効果があります。

5.定期検診・メインテナンス

定期検診とメインテナンスは、訪問歯科の主な診療内容として、重要な位置を占めます。これらのサービスを通じて、患者様の口腔内を健康に保ち、将来的な大きなトラブルを予防することが目的です。定期的な口腔検査を行うことで、初期の虫歯や歯周病を早期に発見し、適切な処置を施すことが可能です。また、プロの手によるクリーニングを行い、プラークや歯石の除去を徹底し、口腔衛生の維持を図ります。これにより、患者様の日常生活における口腔ケアの質も向上し、全体的な健康維持に寄与します。特に高齢者や身体的な障害を持つ方々にとって、定期検診とメインテナンスは、自立した生活を支え、生活の質を高めるために不可欠です。

持ち運び可能な専用機材について

持ち運び可能な専用機材について
ポータブルX線撮影装置

当院では、訪問診療に必要な専用機材を完備しており、診療用の機械からレントゲンまで、通常の歯科医院で受けることができる治療を、患者さんの自宅で提供できる体制を整えています。機材はポータブルで、設置に必要なのは水のみです。これにより、どのような場所でも質の高い歯科治療を行うことが可能です。

訪問歯科のメリット

訪問歯科の最大の利点は、患者が自宅で快適に治療を受けられることです。また、通院の必要がなく、身体的な負担や交通のリスクを減らせる点も大きなメリットです。訪問歯科のメリットには、以下のような点が挙げられます。

1.自宅での治療可能:患者さんは自宅や介護施設など、慣れ親しんだ環境で治療を受けることができます。これにより、患者さんがリラックスしやすく、ストレスが少なくなります。

2.移動の必要がない:通院のための移動が不要になるため、身体的な負担や時間的な負担が大幅に軽減されます。特に、移動が困難な高齢者や障害を持つ方々にとっては大きな利点です。

3.個別対応が可能:訪問診療では、患者一人ひとりの状況に合わせた個別のケアが可能です。これにより、患者さんのニーズに応じた柔軟な治療プランを提供できます。

4.感染リスクの軽減:病院やクリニックへの外出を避けることで、他の患者との接触を減らし、感染症のリスクを低減できます。

5.家族の負担軽減:家族が患者の通院のサポートをする手間がなくなり、家族の負担も軽減されます。

これらのメリットにより、訪問歯科は多くの患者さんにとって重要なオプションとなっています。訪問歯科によって、治療が必要な方々が適切な口腔ケアを受け続けることができ、生活の質の向上に寄与しています。

訪問歯科のデメリット

一方で、訪問歯科では診療所と比べて設備が限られるため、治療の選択肢が制限されることがデメリットです。また、訪問による追加費用が発生する場合があります。訪問歯科にはいくつかのデメリットが存在します。主な点は以下の通りです。

1.設備の制限:訪問歯科では、移動可能な装置に限られるため、通常の歯科クリニックで利用できる高度な機器や広範囲の治療オプションを提供することが難しいです。これにより、一部の専門的な治療が行えない場合があります。

2.時間の制約:診療スタッフが移動する必要があるため、一人の患者にかけられる時間が限られることがあり、一回の訪問で完了できる治療の量が限られたりすることがあります。

3.費用:通院するよりも高額になることが一般的です。

4.緊急時の対応:訪問歯科では、緊急時に迅速に対応することが困難な場合があります。クリニックのように即座に対応できる設備やスタッフが常にいるわけではないため、急患対応が難しいです。

これらのデメリットを理解した上で、患者さんやその家族が訪問歯科の利用を検討することが重要です。訪問歯科の利用が適切な選択かどうかは、患者さんの健康状態、居住環境、経済的な状況など、複数の要素を総合的に考慮する必要があります。

訪問診療の流れ

STEP1 お申し込み

訪問歯科のご利用を希望される方は、お電話でお申し込みください。ご家族、介護施設のスタッフ、ケアマネジャー、または介護者の方からの申込も歓迎します。質問や相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

STEP2 訪問日時の決定

申込後、当院スタッフが訪問日時をご相談させていただきます。

STEP3 ご自宅または入院・入居施設へ訪問

当院の歯科医師や歯科衛生士は、訪問診療用のポータブルキットを持参し、ご予約の日時にご自宅や入院・入居施設を訪問いたします。ご自宅以外にも入院・入居先の施設など、ご希望の場所への訪問も承りますので、お気軽にご相談ください。

STEP4 カウンセリング・検査・治療

訪問当日、まずはカウンセリングから始めます。患者さまのお口の悩みや診療に対するご希望を詳しくお聞きし、その情報を基に問診を行います。その後、視診を含む必要な検査を実施し、患者さまのお口の状態及び全体の健康状態を評価します。評価結果を踏まえて、最適な治療計画を立て、ご説明後に治療を開始します。
治療は患者さまが最も快適と感じる姿勢で行うことが可能です。車椅子に座った状態や、ベッドやお布団で寝ている状態でも対応します。訪問時には、各種保険証のご用意をお願いし、治療に必要な最小限のもの以外は特にご準備いただく必要はございません。ポータブルキットを使用して、ご自宅でもしくはご入居施設での診療を行いますので、事前にお水と利用可能な電源をご確認ください。

STEP5 アフターケア

治療が完了した後、定期的なアフターケアが重要です。当院では、歯の健康を長期にわたり維持するために、虫歯や歯周病の予防を目的とした定期検診を推奨しています。定期検診では、お口の健康状態をチェックし、必要に応じて歯石除去やクリーニング、入れ歯の調整、または嚥下障害のリハビリテーションを行います。これにより、日常生活における口腔機能の維持・向上を図ります。

訪問歯科エリアについて

    南成瀬歯科医院は、町田市を中心に、半径16km圏内の広範囲に訪問歯科を提供しています。対象地域には以下が含まれます。

    稲城市 多摩市 相模原市
    川崎市(一部地域) 調布市 府中市
    狛江市 座間市 厚木市
    大和市 横浜市(一部地域)

    訪問範囲は基本的に16km圏内に限られますが、それに限定されず、条件によってはそれ以上の地域にも対応可能な場合があります。ご自宅や入居施設が訪問対象エリアに含まれるかどうか、不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

    訪問歯科エリアについて

訪問歯科の費用について

南成瀬歯科医院では、訪問歯科に医療保険および介護保険の適用が可能です。治療が必要な方々に対して、より手軽に必要なケアを提供するため、医療保険は歯科医師による虫歯治療などに、介護保険は歯科衛生士による口腔内清掃や入れ歯のメンテナンス、嚥下訓練などの医療指導に使用されます。

訪問診療を始める前に、当院ではカウンセリングを通じて治療内容と費用の詳細をご説明し、患者様が十分に理解し納得された上で治療を開始いたします。訪問診療に関して不明点がある場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
当院では、治療費以外に訪問に関する追加の出張費や謝礼は発生いたしません。これにより、患者様には安心してサービスを受けていただけます。

後期高齢者医療保険

後期高齢者医療保険は、75歳以上の高齢者を対象とした保険制度です。この保険は、訪問歯科診療を含む様々な医療サービスをカバーしており、歯科治療においても利用可能です。訪問歯科では、この保険を使って、自宅などで必要な歯科治療を受けることができ、費用の一部を保険が負担します。

国民健康保険・社会保険

国民健康保険(国保)と社会保険は、それぞれ働き方(自営業や無職など)や雇用形態(会社員など)に基づいて加入する保険です。これらの保険も訪問歯科に適用され、診療費の一部をカバーします。訪問歯科を利用する際には、治療前に保険適用の有無を確認し、保険証を準備しておくことが必要です。

障がい認定

障がい者認定を受けた人々は、障がい者手帳を通じて様々な医療サービスにおいて特別な支援を受けることが可能です。訪問歯科においても、障がい者手帳を持っている患者は、特定のサービスや治療に対して補助を受けることができます。これにより、訪問歯科診療の際にも適切なサポートを受けやすくなります。

これらの保険制度を通じて、訪問歯科の利用者は経済的な負担を軽減しつつ、必要な歯科治療を受けることができます。訪問歯科が提供する利便性と合わせて、これらの保険適用は患者のアクセスをさらに容易にします。訪問歯科を利用予定の方は、事前に自身の保険の詳細を確認し、適用条件を把握しておくことが重要です。

訪問歯科よくある質問Q&A

Q1: 訪問歯科とは何ですか?

A1: 訪問歯科(往診)は、移動が困難な患者さんのために、歯科医師や歯科衛生士が直接患者の自宅や施設を訪問して、歯科治療を提供するサービスです。このサービスにより、むし歯治療、入れ歯の調整、歯周病治療など、通常の歯科クリニックで行われる治療を自宅で受けることが可能になります。

Q2: 訪問歯科は誰でも受けられますか?

A2: 訪問歯科は、主に移動が困難な高齢者、障害を持つ人、重病患者など、歯科医院に通院することが難しい人を対象としています。しかし、必要に応じて他の患者もこのサービスを利用することが可能です。具体的な条件は訪問歯科を提供している医院によって異なるため、事前に確認が必要です。

Q3: 訪問歯科と往診の違いは何ですか?

A3: 訪問歯科と往診は基本的に同じ意味で使われることが多いですが、往診は医師が患者の元を訪れる一般的な医療サービス全般を指すことがあります。訪問歯科は、その中でも特に歯科医療に限定されたサービスです。

Q4: 訪問歯科 月何回まで?

A4: 訪問歯科の利用回数に制限は特に設けられていませんが、患者の状態や必要な治療内容に応じて適切な頻度で訪問が行われます。保険の適用範囲内で計画的に治療が行われるため、詳細は医療提供者に確認することが推奨されます。

Q5: 老人ホームに入居しているのですが来てもらえますか?

A5: はい、訪問歯科のサービスは自宅だけでなく、老人ホームや介護施設など、患者が居住する様々な場所で提供されます。施設の種類や場所による制限は一般的にはありませんが、事前に施設の許可や協力を得る必要がある場合があります。

診療日及び診療お申し込み受付時間

月〜金曜日 9:00~18:00
土曜日 9:00~16:00

※日曜・祝日は行っておりませんので、ご了承ください。

まとめ

まとめ

南成瀬歯科医院の訪問歯科は、患者さまが直面する多様なニーズに応えるために設計されています。移動が困難な高齢者や障害をお持ちの方、または重病を患っている患者さま向けに、自宅や施設を直接訪問し、一般的な歯科治療から専門的なケアまで提供します。このサービスにより、むし歯治療、歯石除去、入れ歯の調整といった通常の歯科治療を、患者さまの居住する場所で受けることが可能です。

訪問歯科では、治療計画の作成から実際の治療、そしてフォローアップに至るまで、患者さま一人ひとりの状況に合わせたパーソナライズされたアプローチを取り入れています。カウンセリングや問診を通じて患者さまの具体的な悩みや要望を把握し、それに基づいた治療を提供します。また、歯科医師と歯科衛生士が連携して、定期的な口腔ケアや嚥下リハビリテーションなども行い、日常生活の質の向上を図ります。

さらに、南成瀬歯科医院の訪問歯科は、町田市を始めとする広範なエリアに対応しており、医療保険や介護保険が適用されるため、費用面でも患者さまの負担を軽減します。患者さまやご家族が安心して治療を受けられるよう、透明性を持って費用の説明を行い、訪問歯科の利点を最大限に活用しています。

このように、南成瀬歯科医院の訪問歯科は、患者さまが自宅で安心して質の高い歯科治療を受けられるようサポートし、健康で快適な生活を送るための強力な支援を提供しています。

お問い合わせはお気軽に

歯や口元のお悩みは、南成瀬歯科医院へご相談ください。
平日9:00~12:00/14:00~17:30 日祝休診
※土曜は15:30まで

pagetop