むし歯は、歯磨きで予防することができます。しかし、いくら歯磨きをしても元々むし歯になりやすい歯質の方もいらっしゃいます。そのような場合でも、定期検診を受けることで早期発見が可能です。早めの治療で痛みを軽減したり、通院の負担を抑えることができます。
むし歯の進行度によって治療内容が異なります。当院では、進行したむし歯でもなるべく削らず、できるだけ痛みや歯へのダメージが少なくてすむ優しい治療ができるよう、ストリークレーザーを保険外治療で導入しています。また、噛み合わせや全体のバランスを考えながら治療方法を検討し、リスクなども含め丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始いたします。
根管治療とは、歯の根の部分(歯髄)の治療です。深いむし歯や歯の亀裂・外傷などにより、歯髄が炎症や感染を起こした場合に必要となります。
むし歯が歯の神経まで侵入してしまうと、歯髄が腫れて神経を圧迫し、歯が浮いたり、嚙み合わせることもできないほど頬が腫れたりします。歯の神経を救うことが困難な場合も、根管治療で抜歯を防ぐことが可能です。
歯周病は初期段階で痛みを感じることがほとんどないため、気づいたときには進行しているケースが多くあります。知らないうちに歯肉溝(歯周ポケット)が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯がグラつき、ひどい場合には抜歯が必要となるケースもあるため、早期発見することが特に大切です。また、歯周病菌は口腔内の血管を通して全身に影響を与えることもわかっています。糖尿病や心筋梗塞など、さまざまな疾患の原因になる可能性もあるため、下記の症状がある場合早めにご相談ください。
歯周病は、歯周病菌による感染症です。一般的にSRP(スケーリングルートプレーニング)などの外科的治療によって歯周病菌を削り取る処置が行われます。症状によっては、薬剤(抗生剤)を使った内科的治療も選択されます。
南成瀬歯科医院ではお子さまに怖がらずに歯の治療を受けていただけるよう、お一人お一人にあわせた治療を心がけています。なるべくむし歯にならないよう予防に力を入れ、万が一むし歯ができた場合でも、できる限り削らない方法で治したいと思っています。
歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントだけでなく、生活面や食事面でのアドバイスも行い、親子で楽しくむし歯予防ができるような指導をしています。
「乳歯は一定期間経つと永久歯に生え変わるから、むし歯になっても大丈夫だろう」という考え方は間違いです。短い期間ながら、乳歯は子どもの成長に大切な役割をたくさん果たしています。乳歯には、「噛むこと」、「発音」、「永久歯の誘導」と大きく三つの役割があります。さらに、乳歯は永久歯に比べて小さく柔らかいのでむし歯になりやすく、進行も早いという特徴があります。早期のむし歯は簡単に治療できるので、放置せずにしっかりケアしましょう。南成瀬歯科医院ではむし歯になった場合には、なるだけ削らずお子さまに適した方法で治すよう心がけています。また、治療と並行して、むし歯の原因となるご家庭での生活習慣や食事面を見直していただくことも必要です。
できるだけ痛みの少ない治療
歯医者=痛いと思っているお子さまの多くは、麻酔注射による痛みを連想していることが多いです。そのため、南成瀬歯科医院では麻酔の前に表面麻酔を行い、針を刺す時の痛みを感じにくくしています。また極細の注射針を使用することで、痛み自体の軽減にも努めています。
無理強いをしない治療
歯医者さん=「痛いところ・怖いところ」ではなく、「歯を綺麗にしてくれるきもちいい場所」と思っていただけるよう、安心できる環境の中で治療を行っています。治療が怖いお子さまには、まず口を開ける練習からはじめ、自信がついたら治療を行うように時間をかけながら進めます。例として兄弟でお越しの方には、怖がる弟さんの前にまずお兄ちゃんから治療を行い、「痛くなかったよ」という言葉で勇気や自信をつけていただきます。このように、状況に合わせながら対応することを心がけています。
予防ケア
おやつのとり方や歯磨きの習慣など、治療だけでなく、むし歯にならない生活習慣のアドバイスをしています。
予防に重きを置いた治療
フッ素塗布やシーラントなど、むし歯を未然に防ぐための予防に力を入れています。
予防治療
お問い合わせはお気軽に
歯や口元のお悩みは、南成瀬歯科医院へご相談ください。 平日9:00~12:00/14:00~17:30 日祝休診 ※土曜は15:30まで