乳歯が抜けない・永久歯が生えない…これって大丈夫?原因と対処法を解説
目次
乳歯からはじまる“歯の一生”
~赤ちゃんの歯の成長と生え変わりの流れ~
赤ちゃんの最初の歯が顔をのぞかせた瞬間、多くのご家族は嬉しさと同時に少しの不安を感じるものです。「まだ生えないけど大丈夫?」「早すぎるのでは?」といったお声もよくいただきます。
歯の生える時期や順番には個人差がありますが、およそ6か月頃から下の前歯(乳中切歯)が生え始め、3歳前後で20本の乳歯がすべて揃うのが一般的です。
赤ちゃんの歯が早く生える理由には、遺伝や栄養状態、生活リズムなどが関係していると考えられています。早いからといって異常というわけではありません。逆に1歳を過ぎても生えない場合でも、多くは時間の経過とともに自然に生えてきます。
乳歯の抜ける順番と生え変わりの時期
乳歯が抜けるのは6歳前後から。
まず下の前歯(乳中切歯)が抜け、次に上の前歯、続いて奥歯へと順に進んでいきます。
永久歯への生え変わりは個人差が大きいですが、12歳前後で28本の永久歯が揃うのが目安です。
(※親知らずを含めると32本になりますが、生えない人もいます。)
乳歯の時期は「どうせ抜けるから」と軽く見られがちですが、実は永久歯の健康を左右する大切な時期。乳歯がむし歯になって早く抜けると、永久歯の歯並びや噛み合わせに影響することもあります。
乳歯に関するQ&A
Q1. 乳歯は何本ありますか?
A. 乳歯は全部で20本です。上10本・下10本、3歳頃までに生えそろいます。
Q2. 乳歯はいつ抜けるの?
A. 6歳ごろから抜け始め、12歳くらいで生え変わりが完了します。前歯から奥歯へと順に進みます。
Q3. 乳歯はいつ生えるの?
A. 下の前歯が生え始めるのが6〜9か月頃です。生え始めが早い・遅いには個人差があります。
Q4. 乳歯のむし歯は1か月でどれくらい進行しますか?
A. 乳歯はエナメル質が薄く、むし歯が1か月で神経まで進行することもあるほど早いです。少しでも黒ずみや穴を見つけたら早めに受診しましょう。
南成瀬歯科医院の想い
当院では、乳歯のむし歯治療だけでなく、仕上げ磨きの方法や食生活のアドバイス、歯並びのチェックなどを通して、お子さまの健やかな成長をサポートしています。
「泣いてしまっても大丈夫」「歯医者さんに慣れるところから」──
南成瀬歯科医院は、子どもが“歯医者さんを好きになる”体験を大切にしています。

まとめ
乳歯の健康は、一生の歯の健康の土台です。
生え始めから抜けるまでの約10年間は、親子で歯を守る大切な時間。
気になることがあれば、ぜひお気軽に南成瀬歯科医院へご相談ください。